【ヒーラー系キャラ】性能を独断と偏見で紹介
・厳密にはヒーラーというクラスは無い
・ヒーラー = プリースト + 一部のメカニック(というかアネット)
実際に使ったヒーラーのみ独断と偏見で性能紹介していきます。
【フレイ】
・S1は単体HP回復。(超越で2人回復にすることも可能)
・S2は味方全体へのバリア。攻撃力に依存してバリア強度が増す。
・S3はCCとして強力。
〜良いところ〜
・瀕死になった味方をS1で一気に回復させられる(全体回復系スキルでは一気に回復できない場面もある)
・S1はCTも比較的短く、連続使用が可能。
・S2は味方全体の最大HPを上げるようなもの。事故死を減らせるので安定した戦いが可能。(超越特性で味方全体への攻撃力UPを付加することも可能)
・S3は多段ヒットによりドラゴンのゲージも一気に削れる
・超越3くらいで性能はほぼ完成するため育てやすい
・2種の宝物がいずれも強力(対ドラゴンならS3宝物、その他ならS2宝物が良い)
〜悪いところ〜
・複数の味方がダメージを受けた時に一度に回復するのは苦手
(タンク1人にダメージが集中していないと対応しづらい。逆に言うとタンク1人がしっかり盾になってくれていれば対応しやすい)
・上記弱点の克服のために専用武器が求められる
・味方の防御力や被ダメ減が不十分だと、バリアがあっという間に削られてしまう。またバフ解除攻撃に弱い。
・オート運用だと、回復が必要な時にS3を使ってしまいその間に味方が壊滅する
【カウラ】
・S1は主にCC用途で使用。対象がランダムだが敵が1体なら多段ヒットするのでボスのゲージをガッツリ削って気絶させる
・S2は全体回復。徐々に回復するリジェネ型
・S3は味方全体バフ。攻撃力と攻撃速度が強化される(スキルレベルUPでクリティカル率UP、超越でクリティカルダメージUPも追加)
〜良いところ〜
・魔法パーティ、物理パーティどちらにも対応
・回復とバフが全体対象なのでWBワールドボス相手にはとりあえず入れておけというキャラ
〜悪いところ〜
・回復とCCはあるが、防御バフは持たない(超越でS2光を取った場合のみS2使用中に味方被ダメ減あり)
・S3のバフが強いが、マナ4消費が重い
【ライアス】
・S1は全体HP回復
・S2は味方1体へのバリア&HP回復&状態異常無効。CT=効果継続時間なのでMPさえあれば常時展開も可能。
・S3は味方全体へのMP供給。ついでに敵へのCCも兼ねる
〜良いところ〜
・T5まで育てた時の味方へのMP供給力&魔法防御バフが強い(T5闇と「平穏」の組み合わせ必須)
・パッシブで魔法防御バフを持つので魔法攻撃主体のクエストで使い勝手が良い
〜悪いところ〜
・超越5まで育てない限り、HP回復力はそこまで無い。
・超越5まで育てているプレイヤーが多く、低超越ではレイドでほぼ使えない(歓迎されにくい)
・味方のデバフ解除手段を持たず、「状態異常無効」も1人にしか適用できない
【アネット】
〜良いところ〜
・S2により味方全体を回復しながら状態異常から守ることができる(過充電時なら状態異常無効。平常時でも状態異常解除+耐性UPが可能)
・敵の魔法被ダメージを上昇させたり、味方のクリティカル率UP、攻撃速度UPなど火力面の支援が可能
・メカニックの超越特性により敵の攻撃力ダウンも可能
〜悪いところ〜
・意識的に防御OPを積まないとデフォルトの耐久力は低い
・攻撃速度やMP回復速度が低いと本領発揮できない
・過充電の仕様を理解しなければ本領発揮できない
・CCはそこまで強くない
【ヒーラーの使い分け例】
・魔法攻撃への対策をしたい → ライアス、レピィ
・状態異常対策をしたい → アネット、フレイ
・攻撃の威力を上げたい →アネット(特に魔法攻撃)、カウラ(物理・魔法ともに)
・攻撃速度を上げたい →アネット(T5必須)、カウラ
・味方にMP供給したい →ライアス、フレイ(S2宝物必須)
・
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません