// //

【英雄性能解説】クラウス(ナイト・物理)

今回はカーセルの義兄であり、オルベルリア王国騎士団のナイトであるクラウスの紹介記事です。

【クラウスの強み】

◎敵の攻撃速度を50%ダウンさせる優秀な範囲スキル持ち(スキル2の技術書Ⅳ特性)
◎味方の物理防御、物理クリティカル耐性を増加させるスキルを持ち、超越特性では被物理ダメージ減少も付与することが可能
◎専用武器効果で味方の攻撃力を大幅に上昇させることができ、物理パーティなら被物理ダメージ増加、物理防御ダウンでも火力UPに貢献
◎攻撃力ダウンデバフも味方の生存に貢献
◎CCスキルも高頻度で優秀

【クラウスの弱み】

☓ 物理防御バフなどは解除可能であり、バフ解除には対応できない
☓ 高難易度では攻撃速度ダウンが無効の敵が多い

【スキル紹介】

※スキルモーションの画像はPLUGから引用

スキル1:地面強打

跳躍し、範囲内の敵に〜の物理ダメージを与え、 3秒間、気絶状態にさせます。(※スキル書Ⅳ特性で気絶時間2秒増加となるため実質5秒間)
Mana Cost:2 / Cooldown time : 9秒

S1光:クールタイムが2秒減少します。
S1闇:MP消費量が1増加し、100%の確率で対象を自分の周りまで引き寄せます。
S1宝:正義のマント[地面強打]10秒間、対象の被物理ダメージが10%〜25%増加し、ダメージを与えた敵1体につき、自分のMPを400回復します。

S1光を取ることで7秒周期で使える、使い勝手の良いCCスキルです。

物理AMPが宝に付いているため、物理パーティで火力UPに貢献させたい時にはこの専用宝物が採用されます。
後述するS2光と合計すると35〜50%の物理AMPとなります。

スキル2:盾強打

範囲内の敵に、防御力に比例した物理ダメージを与え、後ろに押し飛ばします。ダメージを受けた敵は、防御力が30%減少します。ガード時、クールタイムが0.5秒減少します。(※防御力ダウンと記載されていますが実際には物理防御力のみダウンするようです。)
Mana Cost: 1 / Cooldown time: 8秒

S2光の効果で物理ダメージUPが狙えると同時に、スキル本体の特性により防御力(物理防御)ダウンも可能です。
短いスパンで再使用でき、消費MPも少なく使い勝手の良いスキルです。

スキルの書のⅣ特性で「対象の速度を50%減少させます」という効果が追加されます。この効果が非常に有用で、攻撃速度減少が無効な敵でなければクラウス1人いるだけで味方全体が非常に戦いやすくなります。

S2光:10秒間、対象の被物理ダメージを25%増加させます。
S2闇:1秒間、対象を気絶させます。
S2宝:断固たる決意[盾強打] 10秒間ダメージを受けた敵の物理クリティカル耐性を500減少させ、クリティカル率を100〜250減少させます。

クラウスをPVPで採用しているプレイヤーはそこまで多くはありませんが、専用宝物はPVP向けの性能になっています。
超越特性は物理パーティならS2光、CCを重視したい場合にはS2闇を取っておきたいところです。

スキル3:守護の盾

20秒間、味方全員の物理防御力を増加させ、物理クリティカル耐性率を30%増加させます。
Mana Cost: 2 / Cooldown time: 12秒

S3光:防御力の増加値が40%増加します。
S3闇:持続時間中、被物理ダメージ25%減少効果が追加されます。
S3宝:守護騎士団の印章[守護の盾] 使用時、自分のデバフをすべて取り除きます。また、防御力の増加量が20%〜50%増加します。

CT12秒、効果持続時間は20秒なので常時維持も可能な物理防御バフです。
固定値の防御バフであるため、物理防御がもともと低いウィザードやプリーストの耐久力を上げる恩恵が高くなっています。
ただしバフ解除は可能なので過信は禁物。

スキル4:騎士の誓い

ガード時、自分の前方に物理ダメージを与え、対象の攻撃力を 8秒間 20%減少させます。 攻撃後、MPを300回復させます。

パッシブスキルであるため意識していない方も多いのですが、非常に有用な攻撃ダウンスキルです。
敵の攻撃をガードすることが発動条件になっているため、クラウスには物理ガード率/魔法ガード率を高く積むことが重要です。

S4光:キャスト速度が大きく増加します。
S4闇:さらに、攻撃力が10%減少されます。
S4宝:絆のミトン[騎士の誓い]発動するとHPを最大HPの2%だけ回復し、5秒間、自分の物理防御力が20%上昇します。

キャスト速度が増加するとは、スキル使用時のモーションが速くなる(速く終わる)という意味になります。
それによって敵のCCで妨害されるリスクが下がり、また次の行動に速く移ることができるようになります。

ただし一般的にPvEではS4闇を取ることの方が多いと思われます。
20%+10%で30%の攻撃ダウンデバフを敵に付与することができ、敵の攻撃を大きく弱体化することが可能です。

S4宝は、クラウス自身のHP回復と防御力UP効果であるため、味方には恩恵はありません。この宝物はそこまで利用されていないと思われます。

【T5超越特性】

T5光:攻撃力、防御力、HP +15% / 物理ガード率 +200
T5闇:自分以外の味方が攻撃された場合、5秒間、味方全員の物理防御力20%、物理クリティカル耐性20%を増加させます。クールタイム10秒

後衛の味方を物理攻撃から守ることができるT5闇が強力です。
この超越特性があるかどうかで、後衛の生存率が大幅に変わってきますので後衛に物理攻撃が飛んでくるステージでは是非取っておきたいところです。

【専用武器】守護者 エクシアン

>自分が使用スキルを3回使うと10秒間、味方全体の物理防御力を10%〜25%上昇させ、攻撃力を10%〜25%だけ上昇させます。攻撃力上昇効果は、攻撃力が最も高い味方に対しては2倍になります。

クラウスはスキルCTが短く、更にS2はガードによってCT短縮されるためスキル使用頻度は高めです。
「スキルを3回使うと」という条件であればほぼ常時維持することは可能であり、味方全体の物理防御と攻撃力を上げることが可能です。

特に、攻撃力の増加効果は「攻撃力が最も高い味方に対しては2倍」ですので、もしクラウス武器5凸であれば攻撃力50%UPという事になります。
これが非常に強力で、クラウスの武器を凸しているWB2ランカーも多いようです。(WB2に出る敵は魔法攻撃をしてきますが、それでもクラウスを入れる価値があるという事になります。)

【総評】

無料で全プレイヤーに配布されるキャラでありながら非常に優秀で、初心者から上級者まで幅広く活躍させられる優秀なタンクです。

以前は「ストーリーやドラゴンレイド以外では使わない」というプレイヤーも多かったのですが、専用武器の効果が変更されてからはワールドボス(WB2)で起用するランカーも増えました。
その代わり武器凸依存度は高くなりましたが、だからといって専用武器のない状態でのクラウスが弱体化されたわけではなく、「武器凸によってさらに優秀になる」という形で調整されています。

ギルドレイドなどでも、後衛に物理攻撃が飛んでくるボスに対しては起用するケースが多くなっています。

ピルロップ以外で数少ない物理防御デバフ持ちということもあり、育てて損はない英雄です。

新着記事

【 アニメ版 】キングスレイド登場キャラ現時点まとめ

キンスレアニメ特番で、登場するヒロインクイズの正解が発表されていました。 という ...

【参考】ギルド管理者向け(討伐戦の情報公開ルール、ウチはこんな感じでやってますという例)

ちょっとTwitterで話題になっていた件ですが、ギルドによって討伐戦に関する情 ...

【堕落フレイ】やや細かい性能メモ

2020年6月に実装された「堕落フレイ」について確認できた事などのメモ書きです。 ...

【キンスレ ソウルウェポン検索】SW効果・昇格効果一覧(テイリーまで追加済み)

ソウルウェポン効果、発動条件、1昇格効果、2昇格効果などをまとめて検索します。( ...

「友情P」300付近/日を獲得するために知っておきたい知識

みなさん「友情P」受け取ってますか? という事で、知ってるようで意外と知らない人 ...

「初心者パック」ルビー1つあたり約0.17円のコスパ系パック。TPのオマケも注目

ストーリークリアやアカウントレベル成長に応じてルビーが獲得できる「初心者パック」 ...

【遺物】聖夜のクリスマスツリー 性能解説

遺物「聖夜のクリスマスツリー」の解説です。 聖夜のクリスマスツリー クリティカル ...

クリティカルダメージop恩恵計算ツール

【ダメージ計算機シリーズ・クリダメ検討用】 キンスレにて、攻撃側の「クリティカル ...

【再分配】ソウルウェポン再分配後の攻撃力評価ツールのご紹介

ソウルウェポンには、「再分配」という仕組みがあり、攻撃力とHPのステータスの配分 ...

強すぎると思ったソウルウェポン効果BEST3

現時点で実装されている全英雄のソウルウェポンが実装されたので、改めて全員の性能を ...