// //

【英雄性能解説】エスカー(魔法・ウィザード )

7月 28, 2019

魔法属性ウィザードとして実装された「エスカー」についての性能紹介記事です。

【強み】
・長期戦になるほどスキル3の威力がアップし、CT短縮され連発も可能になる
・長期戦になるほど味方に付与できる攻撃力バフ・クリダメバフが強力になっていく
・スキル3が敵全体対象であるため、敵に付与できる被魔法ダメージUP効果も全体となる。
・武器凸できていればスキル3連発のMPを武器効果である程度賄うことができる(敵の数に依存)

【弱み】
・短期戦ではスタックが貯まらず、スキル3連発での火力にはそこまで期待できない
・単体向きと思われるスキル1に関しては長期戦であっても連発は難しい
・敵が単体の場合、専用武器効果によるMP回復量がそこまで期待できない
・魔法ダメージUPとMP回復量が武器凸依存度になり、微課金では手を出しにくい

【武器・スキル紹介】

▪ 専用武器 : 放浪者の遊戯 ル・エトロナダイス
– スキルがクリティカルヒットすると10秒間、対象の被魔法ダメージを20%〜50%増加させ、自分のMPが100〜250回復します。

【スキル倍率&スキル定数】
S1:(1.256×攻撃力+75661)×3ヒット+防御無視(3.658×攻撃力+132571)
S2:(攻撃力4212、クリダメ7%)×スタック
S3:全体攻撃(5.51×攻撃力+190744)
※Lv90時点。技術書の増加適用前(端数部分は正確ではない場合があります)

▪ これは俺の勝ちだ (1スキル)
– ランダムの敵対象を3回攻撃し、魔法ダメージを与えて一定時間、気絶させます。同じ対象に3回の攻撃が命中すると追加防御無視魔法ダメージを与えます。
▪ 専用宝物(1スキル) : ダメージが20%増加し、ヒット数が1回増加します。

最初の3ヒットが「同じ対象に命中すると」追加の防御無視ダメージが発生します。防御無視部分の威力が高いため、複数の敵にバラバラにヒットした場合はそこまで威力が高いとは感じられないでしょう。
逆に言えば、敵が1体なら確実に同じ敵に3回ヒットするため、それなりのダメージソースとなりそうです。

超越特性はS1闇なら敵の攻撃速度を下げる支援スキル、S1光なら敵が1体の時限定となりますが100%ダメージ上昇となり、追加の防御無視ダメージを活かして更に大ダメージが狙えます。
ただしスキルCTがそれなりに長く(14秒)、T5闇を取らない限りそこまで連発はできない事に注意が必要です。

▪ 俺のターン (2スキル)
– ダイスを転がして60秒間、ランダムの味方2人の攻撃力とクリティカルダメージを上昇させます。この効果は最大10スタックまで重複し、自分が転がしたダイスの目1あたり、対象数が1人ずつ増加します
▪ 専用宝物(2スキル) : 効果が解除できなくなり、最も攻撃力の高い対象に1スタックの重複につき攻撃速度30の効果を追加で付与します。

敵にダメージは与えませんが味方に強力なバフを付与できるスキルです。
初期状態では味方2人対象(ランダム)となっていますが、ダイスの目によって対象人数が増加するため、6の目が出れば味方8人対象となるようです。(要確認)

超越特性(S2光)により「必ず6の目が出る」ように変更できるため、そうすると実質全体バフとして使用できます。
10スタック重なればクリダメ70%増加、攻撃力は(技術書強化分込で)6万以上となります。これが味方全体に付与できればかなりの効果量だと言えるでしょう。

バフ解除を使ってくる敵が相手ならS2宝は持っていた方が良いかもしれません。
(でもWB1とWB3はバフ解除がなく、WB2は物理向けなので少なくともWBメインで運用するならS3宝物運用になりそうです。)

▪ 運を試してみるか? (3スキル)
– 敵全体を攻撃して魔法ダメージを与え、それぞれ50%の確率でこのスキルのクールタイムが永久に一定時間減少するか、このスキルのダメージが永久に30%増加します。この効果は最大10スタックまで重複します。
▪ 専用宝物(3スキル) : MP消費量が1減少し、10秒間、対象の被魔法ダメージが10%〜25%増加します。

エスカーのメインスキルがこちらになります。
まず、注目すべき点はこのスキルが「全体攻撃」スキルだということです。

素の状態でも
5.51×攻撃力+190744
とそこまで悪くない倍率のダメージ量になっていますが
10スタック貯まればダメージ量が+300%、つまり4倍になるようなイメージです。

さらにCTも10スタック時2秒となり、MPさえあれば連発できるようになります。(宝物前提でMP3消費なので、2秒間でMP3回復させるために専用武器の凸が重要になります。)

なおスキルキャスト時間が長めで1発撃つのにそれなりに時間がかかるため、できれば攻撃速度を高めてスキルキャスト速度を高めておく方が良いかもしれません。

〜驚異的なAMP性能(ただし要専用武器)〜

そしてエスカーの専用武器の効果を見てみましょう。
「スキルがクリティカルヒットすると10秒間、対象の被魔法ダメージを20%〜50%増加させ、自分のMPが100〜250回復します」

この効果は、当然スキル1もスキル3も対象となりますが、スキル3が全体攻撃だということは、スキル3が敵全体にクリティカルヒットしたらその時点で被魔法ダメージ20〜50%増加を付与できるという事になります。
S3宝物を装備していれば、更に10〜25%追加で魔法ダメージが伸びます。
合計で最大75%UPという計算になります。繰り返しますが「全体に」です。

専用武器を5凸にした時のこのスキルは非常に強力です。このため、エスカーは他の英雄と比較しても非常に武器依存度が高い英雄であると言えます。

▪ これはトリックじゃないぜ (4スキル)
– 10秒ごとに自分の攻撃力と防御力を上昇させます。この効果は最大10スタックまで重複します。

S4は純粋に自分自身のみの強化です。超越特性はPVEなら基本的にS4闇の方が火力上昇になると思われます。


スキル3をメイン運用するのであれば、早い段階でスタックを貯めるために「S3光」と「T5闇」は是非取っておきたいところです。
味方の人数が多い場合は「S2光」も必須です。

【適性コンテンツ】

ギルド討伐戦のヴェルカザールにおいてトップクラスの適性となっており、サブDDもしくはメインDDとして起用されています。
その他、ワールドボス(ザナドゥス)でも上位ランカーを中心によく使用されているキャラの1人です。

その他、マウンテンフォートレスなど魔法パーティが推奨される長期戦のコンテンツでは適性が高めとなっています。

【総評】

普通に使えばそこそこの強さですが、長期戦で「S3の全体攻撃連発」が活きる場所であればバフ持ちアタッカーとして活躍するでしょう。

立ち位置を考えるとレウィシアのように「メインアタッカーのダメージを伸ばしながら自分もそこそこの火力を出す」という立ち位置のキャラであるように思われます。
サブDDとして運用することもでき、長期戦前提ならメインDD起用も視野に入ります。

武器凸依存度は非常に高いため、本領発揮した状態での評判が聞けるのは武器チケットで専用武器が取れるようになってからになるのではないかと思います。

 

新着記事

【 アニメ版 】キングスレイド登場キャラ現時点まとめ

キンスレアニメ特番で、登場するヒロインクイズの正解が発表されていました。 という ...

【参考】ギルド管理者向け(討伐戦の情報公開ルール、ウチはこんな感じでやってますという例)

ちょっとTwitterで話題になっていた件ですが、ギルドによって討伐戦に関する情 ...

【堕落フレイ】やや細かい性能メモ

2020年6月に実装された「堕落フレイ」について確認できた事などのメモ書きです。 ...

【キンスレ ソウルウェポン検索】SW効果・昇格効果一覧(テイリーまで追加済み)

ソウルウェポン効果、発動条件、1昇格効果、2昇格効果などをまとめて検索します。( ...

「友情P」300付近/日を獲得するために知っておきたい知識

みなさん「友情P」受け取ってますか? という事で、知ってるようで意外と知らない人 ...

「初心者パック」ルビー1つあたり約0.17円のコスパ系パック。TPのオマケも注目

ストーリークリアやアカウントレベル成長に応じてルビーが獲得できる「初心者パック」 ...

【遺物】聖夜のクリスマスツリー 性能解説

遺物「聖夜のクリスマスツリー」の解説です。 聖夜のクリスマスツリー クリティカル ...

クリティカルダメージop恩恵計算ツール

【ダメージ計算機シリーズ・クリダメ検討用】 キンスレにて、攻撃側の「クリティカル ...

【再分配】ソウルウェポン再分配後の攻撃力評価ツールのご紹介

ソウルウェポンには、「再分配」という仕組みがあり、攻撃力とHPのステータスの配分 ...

強すぎると思ったソウルウェポン効果BEST3

現時点で実装されている全英雄のソウルウェポンが実装されたので、改めて全員の性能を ...