「キンスレ:攻撃クリダメ防御貫通のOP最適化ツール」の使い方解説
キンスレ:攻撃クリダメ防御貫通のOP最適化(Ver2.0)
を使用する上で、初心者が躓きやすそうな部分の入力方法をこの記事で解説したいと思います。
【ルーン】
・エンシェント等級のルーンではなくエピック等級のルーンを使っている場合、1個あたり0.75個として入力してください。
(例:猛攻のルーン15%×3なら2.25と入力、猛攻のルーン15%×1+20%×2なら2.75。)
・「ヴェルカザールのルーン」を使用している場合、「1個あたり0.55個(×2項目)」として入力してください。
宝物OP
S1〜S4まで最大4つの宝物を装備可能です。攻撃力、クリダメ、防御貫通それぞれの合計値を入力してください。
エンチャ
全部で4箇所のエンチャントの数値を合計して入力してください。
その他バフ/攻撃定数バフ/防御貫通バフ
その他バフ計算ツールで計算してから入力してください。
敵防御力
ストーリーステージなどに出てくる敵は、敵情報画面を見て入力してください。
この時点では、防御デバフを入れる前の元々の防御力数値を入力します。
防御無視攻撃のダメージを計算する前提であれば、この欄は0として問題ありません。
割合防御ダウン(合計)
味方のスキルなどで敵の防御力ダウンをする場合、ここに入力してください。
(ただし、魔法攻撃でダメージ計算したい場合、当然ですが物理防御力ダウンなどを入れてはいけません。逆も然りです。)
例えば「魔法防御力を5%減少させます。この効果は、最大10スタックまで重複されます」
という効果の場合、10スタック重なる前提で考えるなら50%と入力します。
スキルの仕様や戦闘時間などの都合で、スタックが貯まりきらないケースもあると思われます。
そういう場合は、何スタック重なるかを自分で想定した上で数値入力してください。
【定数防御ダウン】
現状一番難しい部分かもしれません。
魔法パーティならアセリカ、物理パーティならピルロップなどを入れている場合、この欄に入力します。
アセリカは、S3に魔法防御ダウン(定数)があります。
専用宝物を装備している場合、宝物効果で防御力ダウン効果が増加します。
ピルロップは、S4に物理防御力ダウン(定数)があります。
スキル4の技術書のスキル特性で25%増加します。
「スキル説明文に表示された数値×1.25×スタック数」で入力しておけばOKです。
【攻撃クリダメOP交換数】
まず前提として、OPの交換数は最大で4アイテム×4箇所で合計16箇所です。
この16箇所全てを「攻撃力・防御貫通・クリダメ」のどれかに割り当てるなら、この欄には16と入力します。
もし「攻撃力・防御貫通・クリダメ」以外のopを入れる場合、その個数を差し引いて
例えばDDによく付けるOPとしては、「クリティカル率」「攻撃時MP回復」「攻撃速度」「吸血」などでしょうか。
【スキル倍率/スキル定数】
この項目は、よくわからないという場合、スキル倍率=1、スキル定数=0 で一旦計算してみてください。
その方法で、「通常攻撃」のダメージは計算可能です。
通常攻撃ではなくスキルでのダメージを計算して最適化したい場合は、
スキルダメージの計算方法
https://kingsraid.scoutneo.com/entry/skilldamage/
などの記事を参考に、計算したいDDのスキル倍率/スキル定数を計算してください。
【スキル特性など】
専用宝物の「効果の読み方」注意点、ダメージ量計算の方法
https://kingsraid.scoutneo.com/entry/uniquetreasure/
を参考に入力してください。
【注意:溶岩装備の場合】
現状で溶岩装備のセット効果には対応していませんが、無理やり使用する場合は「溶岩装備のセット効果分の数値」をエンチャントの数値の欄に合算して入力するのが良いかと思われます。
2セット 20%
4セット 20%+26% =46% となります。
【注意:リリアの場合】
リリアの場合、現行計算機での最適化がやや難しい状況です。(できなくはありません)
リリアのOPを計算したい場合、まずリリアのS4の仕様を把握し、秒MP回復量の数値から攻撃バフの数値を計算して、「その他バフ計算ツール」に入力してください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません